各話解説(単行本第5巻掲載分)
1巻
2巻
3巻
4巻
5巻
未収録
- 第32話「富士山」
- あらすじ:豆が切れた「なんにもしない日」。
風見魚(鳥?)を破壊してしまう辺りに
アルファさんのアバウトさが現れています。
バンソウコウは意味があるのでしょうか?
個人的には現状の富士山の方が堂々とした感じで好きであったりします。
- 第33話「ヨコハマ買い出し」
- あらすじ:コーヒー豆を切らしてしまったため、横浜へ買い出しに行きます。
久し振りのタイトル通りの横浜買い出しです。
アルファさんは豆を買う時はいつも
このモヒカンの兄ちゃんの店を利用しているのでしょうか?
そしてその後の行動は、第12話とともに
アルファさんの思い付いたら行動せずにはいられない性格を表しています。
- 第34話「お客さま」
- あらすじ:ココネの久しぶりのメッセージ伝達の仕事です。
ココネファン必見!の、ココネさんの仕事振りです。
「ムサシノの国」は現在の世田谷のあたりのようです。
第三京浜線の等々力の次の駅は上野毛なのですね。
また、車内はロングシートのようです。
ココネさんがお茶を差し出された湯飲みは、取手が2つ付いており、
何とも奇妙な形をしています。
- 第35話「夜のにおい」
- あらすじ:アルファさんは突然、ココネの家に押しかけます。
アルファさんの駄洒落、さゆりちゃん並
です。
ココネさんはきょとんとしていますが、解ったのでしょうか?
いきなり押しかけて「今日泊まっていいかな…」とは、
一応、控え目な言い方ではあるものの、アルファさんも図々しいですね。
ココネさんは「あの…このへんにいい宿ありませんか?
(#16)」だったのですが。
このような気さくさがココネさんには無い、アルファさんの魅力でもあるのですが。
- 第36話「町のにおい」
- あらすじ:アルファとココネがムサシノの町を歩きます。
扉は「辻の茶」で撮ってもらった写真であると思われますが、
自然体のココネさんに対しアルファさんはややポーズを取っているようです。
「町のにおい」そういうのって、あるような、無いような。
自分が普段慣れている所ではそういうのって感じられませんが、
見知らぬ町へ行ったとき、そういうのを感じるような気がします。
- 第37話「朝早く」
- あらすじ:早朝に先生に呼ばれたアルファ。彼女を待っていたモノは…。
先生達はこのようなモノを幾つも作っており、
その内の一回が第28話であったのでしょうか。
先生はかなりただものではなさそうです。
- 第38話「海の河」
- あらすじ:先生、アルファ、おじさんは
船を最初で最後の旅へと送り出します。
アルファさんがこのように深入りしてしまうとは、
先生の予想の範囲外であったのでしょうか。
久しぶりに、スピード感のある話でした。
しかし、アルファさんはいまだに自分達アルファタイプのの開発に
先生が関わっていた事を知らないのでしょうか?
- 第39話「午後の麦茶」
- あらすじ:タカヒロとマッキはミサゴを見に出かけます。
タイトルは缶飲料のパロディでしょうか?
アルファさんの退屈そうな表情と寝顔が何ともいいです。
って、今回はアルファさんが主役ではないですね。
私にはミサゴが「ウケねらい」で出てくるというのが
あながち冗談には思えないのですが。
マッキがタカヒロの家で今回の一件をどのように話したのか、
想像が膨らむ当たりです。
- 第40話「月夜見(つくよみ)」
- あらすじ:アヤセの放浪、というか滞泊です。
今回は遂にアルファさん、ココネさん、タカヒロ、おじさんといったメインキャラが
一コマも登場しませんでした。
アヤセの放浪も結構連れの意向に振り回されているようです。
ここ(霞ヶ浦?)にカマスの仲間たちがいるという事を
アヤセは知っていたのでしょうか?
そしてなぜ仲間の存在をカマスは知っていたのでしょうか?
呆然として無言のアヤセがいいですね。
余計なセリフが無いという事がヨコハマの魅力でもあります。
最後の満足げなカマスの顔がかわいいです。
- 第41話「一眼」
- あらすじ:ロボットから見たカメラの不思議。
今回は前回とは対照的に台詞が多めです。
冒頭の辺りはこの作品には珍しく動的と言いますか、
やかましそうな印象を受けますね。
「そうかー一瞬かー」というのは皮肉として解釈したのでしょうか。
ありゃまこんなところにココネ印のマグカップが。
ココネさんのお土産でしょうか?
今まで300枚もの写真を出力する方法に関しては語られた事がありませんでしたが、
そーゆーことであったのですね。
しかしロボットの人でないと見れないと言うのはちょっち不便かも。
アルファさんだけのためのプレゼントであったという意味でしょうか。
私は写真はあんまり好きではないのですが、
このような物があったら便利かもしれません。
- 第42話「ハルトンボ」
- あらすじ:「開店準備の前に」の掃除を放り出して
アルファさんがしたことは…。
アルファさんのエプロンにもカタクリのマークが入っています。
不満そうな表情、ぼぉ〜とした表情、眠そうな表情、満足げな表情、
なさけなさそうな表情、等々、アルファさんの様々な表情が面白いです。
寝ている間に釣り客風の?お客さんが帰ってしまいました。
最後に「open」にしておくのが、いいですね。
1巻
2巻
3巻
4巻
5巻
未収録
各話解説インデックスへ戻る
カフェ アルファへ戻る